主な事業内容と活動予定
1. 湘南西部圏域自立支援協議会

湘南西部圏域内の相談支援事業者や就労機関、特別支援学校、市町行政、地域協議会、保健福祉事務所等で構成する協議会を運営し、圏域の課題を整理して、その解消に向けた様々な取り組みを共有しています。また、その協議内容を神奈川県障害者自立支援協議会に報告することで、他圏域と合わせて神奈川県域の課題が協議されます。
(年度毎の活動報告書に、委員構成、議題、意見の概要、当日配布資料の一部が掲載されています。)
第1回 令和4年7月27日(水)伊勢原市立中央公民館
第2回 令和5年2月22日(水)秦野市保健福祉センター
2. 湘南西部圏域相談支援ネットワーク

湘南西部圏域内の市町行政、中核的な相談支援事業所(基幹相談支援センター、委託相談支援事業所等)、保健福祉事務所、発達障害者地域支援マネージャーによりネットワークを構成しています。ネットワーク会議において、相談支援体制整備をはじめとした地域課題について意見交換を行っています。
(年度毎の活動報告書に、委員構成、議題、意見の概要、当日配布資料の一部が掲載されています。)
第1回 令和4年6月17日(金)二宮町町民センター
第2回 令和4年12月16日(金)平塚市社会福祉会館
3. 湘南西部圏域重症心身障害児者及び医療的ケアを必要とする方の支援ネットワーク

平成22年度の支援検討委員会における実態調査結果から抽出した地域課題の軽減・解消に向けて、情報交換と地域連携の強化を目的としてネットワーク活動を開始しました。ネットワーク会議において、各機関の取り組み状況や各種情報を交換しています。他には、医療機関懇談会、事業所情報交換会を開催しています。
(年度毎の活動報告書に、委員構成、議題、意見の概要、当日配布資料の一部が掲載されています。)
第1回 令和4年9月9日(金)平塚市役所
第2回 令和5年1月13日(金)秦野市保健福祉センター
4. その他
機関紙「かながわ湘南西障福ナビだより」を隔月で発行し、当センターの活動を通じて収集した情報等を発信しています。
かながわ湘南西障福ナビだより
令和5年度
アーカイブ
活動報告書
その他成果物
- 重症心身障害児者及び医療的ケアの必要な方の困り感に関するアンケート
調査実施報告書(平成23年2月)(PDF) - 就労相談(初期)フローチャート・アセスメントシート(平成25年)
- 湘南西部圏域 GSV 事例検討会
進行表(平成29年2月1日版)(PDF)
- 社会福祉法人 常成福祉会
丹沢自律生活センター総合相談室 - 〒259-1302 秦野市菩提1711-2
電話 0463-71-5872 / FAX 0463-75-3377
メールアドレス soudan@jousei.or.jp
小田急線 渋沢駅(秦野駅)より、菩提経由秦野駅(渋沢駅)行き
「横野入口」下車 徒歩15分